墓じまいの背景

墓じまいとは、今あるお墓を解体・撤去し更地にして、墓地の使用権を管理者に返還することです。

建墓されている時
更地に戻った後

お墓が遠くて中々お参りが大変なので、お墓を近くへ移してお参りに行きやすくしたい。
(これが本来の墓じまいです)

しかしながら、「跡継ぎがおらず、自分で代が絶えてしまう」、「子供はいるが男子がいない」「維持管理の負担が大きく子や孫に迷惑をかけたくない」といった理由と「いずれ、先祖代々のお墓が無縁墓になるかもしれない」という漠然とした不安感を抱いていた方が現状を知り、危機感が強まったことも、「元気なうちにじぶんの手でお墓を閉じたい」という行動につながったと考えられます。

無縁墓にしないために

墓じまい後のご遺骨は別の場所、もしくは別の形で供養する必要があります。
具体的には永代供養を承ってくれる、寺院や霊園・納骨堂等の施設へ遺骨を改葬する必要があります。
※墓石の撤去(墓じまい)のお見積りも承っております      

また、改葬は墓地がある自治体にて、『改葬許可証』を発行してもらう必要があります。
改葬許可証の入手方法は次の通りです。

まずは、今の墓地管理者より「埋葬証明書」を入手します。
続けて改葬先の管理者より「受入れ証明書」を入手してください。
そして、今のお墓がある市区町村役場へ「改葬許可申請書」を提出し、「改葬許可証」を受け取ります。

改葬の手続きは代行させていただくことも可能です。

代々受け継がれてきたお墓を無縁墓にしないためにお墓の承継に不安が生まれた段階で墓じまいを視野に入れておく必要があります。そして、納得できる改葬先を見つけておくことが大切です。

改葬先の探し方にご不安な方には当霊園の完全個別納骨が出来る『永代供養墓』【久遠墓やすらぎ】をおすすめします。
久遠墓やすらぎは「ご家族」ごとに、一霊位~六霊位までご納骨可能です。(購入後の維持管理費は不要)
※永久に残るお墓ですので、合祀にならず永遠に毎日供養されるのが安心のポイントです。

『永代供養墓』【久遠墓やすらぎ】

永代供養墓 総額

243,000円(税込)

一霊位分の料金です。
(ご契約後の費用は一切不要で合祀はいたしません)

※埋蔵予定者は一霊位~六霊位まで可能。一霊位に付き、50,000円(永代供養料)加算となります。
(例)ご夫婦の場合(二霊位):293,000円税込 

※4人家族の場合(四霊位):393,000円税込(一名当たり:98,250円)

永代供養に含まれる内容
  ・永代使用料   ・石碑代   ・永代管理料
  ・過去帳記載   ・永代供養料   ・家名彫刻料

『永代供養』【久遠墓やすらぎ】の供養方法

          

埋蔵者の霊名を久遠墓過去帳に記載し、経営主体の法華寺本堂にて永代に渡りご供養致します。
(毎日、本堂回向にて御供養いたしております)
※年忌法要等のご相談も承ります。

「久遠墓やすらぎ」建墓の流れ

墓地使用の申し込み

1.お問い合わせ

まずは電話、もしくはメールにて現地見学のご予約をお願いいたします。

やすらぎ霊園管理事務所 0721(93)8144

2.現地ご案内

事前にご来園予定日時をご連絡ください。

3.墓所の申し込み

ご見学後、ご希望区画のお申込を承ります。

【ご用意いただくもの】
①申込者の住民票(本籍地の記載のあるもの)
②認印

4.お支払い

申込日より2週間以内に本霊園指定の口座に、 永代使用料・永代管理料・永代供養料・石碑代金(家名彫刻料含む・課税)をお振込みいただきます。

5.許可証の発行

お支払金額ご入金後、速やかに墓地使用許可証 を発行し、発送いたします。

納骨の準備

1.家名彫刻

墓地使用許可証発行より約一か月で彫りあがり、設置いたします。

2.納骨法要

彫刻完成以降のご希望日時を決めて頂き先行受付いたします。(寺院同伴可)
※当日は納骨手数料及び祭壇・立会料として11,000円(税込)が必要です。

3.ご納骨

【ご用意いただくもの】
①墓地使用許可証
②火葬許可証あるいは、改葬許可証(市区町村の発行)
③埋蔵・改葬届(やすらぎ霊園管理用)
④ご遺骨

【ご注意】

・改葬について
埋葬されていたご遺骨を本霊園に移される場合には、埋葬地を管轄する市区町村が発行する改葬許可証が 必要です。

霊園へのお問い合わせ

永代供養「久遠墓やすらぎ」・墓じまいのご相談・お見積りを希望される方は、ホームページ又はやすらぎ霊園管理事務所にお電話下さい。

やすらぎ霊園管理事務所 0721(93)8144